お得なロッド、リール、ルアー、エギング用品、フィッシングギアなどを紹介
最新記事
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
プロフィール
HN:
ミッチーバルキー
性別:
男性
趣味:
今さら言うまでもない
自己紹介:
頭の中は、釣りだらけなどうしようもない、オヤジです。特にエギングが3度のメシより大好きです。ちょっと、お得なタックル情報を集めてみました。参考に見てっておくんなせ。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[厳選アイテム 大放出]シマノ(SHIMANO) 06’ツインパワーMg 2500SDH](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/1_088/751.jpg?_ex=128x128)
オススメ度:★★★
<スペック>
ギア比:5.2 最大巻上長(ハンドル一回転):73cm 自重:225g
実用ドラグ力:24.5N/2.5kg 最大ドラグ力:58.8N/6.0kg
ナイロン糸巻量(lb/m):フロロ(lb/m)3/160、4/130、5/100、6/80
ナイロン糸巻量(号/m):1/140、1.2/110、1.5/95、2/70
A-RBベアリング数:10個 ローラーベアリング数:1個
全ボールベアリングに錆に強いA-RB採用
スプールの首振りを押さえるリジッドポートドラグ
本体は超防錆表面処理した軽量マグネシウム合金
わずかな段差も排除したステンレス一体成型のSRワンピースベール
衝撃や傷からボディを守り、デザインを引き締めるSRガードフィン
マスターギヤは三次元解析により理想の歯面を追求したジュラルミンコールドフォージングのSR-3Dギヤ
ダイレクトに力を伝える高効率SRハンドル
衝撃や傷からボディーを守るSRガード
付属品:専用リール袋、右ハンドル用ハンドル軸、スプール調節ワッシャ4枚、下巻ゲージ
<コンセプト>
ステラの廉価版としてSR思想を引き継ぎ、抜群の人気を誇る【ツインパワー】シリーズ。その性能はそのままにボディ等にマグネシウム素材を採用することにより剛性は高めつつ軽量化を実現!ギア設定に関しては・ノーマルギア・パワーギア・ハイギアこの3設定をラインナップすることにより今まで以上にルアーフィッシングに特化した商品構成と言えるでしょう!バス、シーバス、エギ等の対象魚・釣種によってお好みのリールをお選びください!、
脚裏保護シール01984STELLA「SR」思想の正統なる継承機、それがNEW TWIN POWER Mgです。マグネシウムボディ、シェイプアップされたスプールなどにより、剛性を高めつつ最大40gの軽量化に成功。そのソリッド感と軽さはタックルとの一体感を創りだし、たとえシャクリ続けたとしても疲れを感じさせない心地よい操作性を実現しました。
さらに軽さによる感度アップも特筆すべき性能。激しいアクション時のショートバイトもアングラーへと明快に伝えてくれます。駆動系のフィールは信頼の「SR」思想から生まれた極めて滑らかなシルキータッチへと昇華。その圧倒的なポテンシャルはもはや頂点の領域へ踏み込んだといえるかもしれません。
さらに詳しい情報はコチラ≫
<コメント>
ステラの廉価バージョンとして、世に出ていますが、そのポテンシャルは、ステラとなんら変わりはないのではないでしょうか。ツインパワーも、05、06バージョンが出ましたが、目を引くところは、マシンカットハンドルが標準装備になったことですね。最近のリールはみんなマシンカットハンドルにして、カッコいいですなあ

Mgは、マグネシウムボディのことで、リールの軽量化を図るための素材のことです(知ってるってか)。
Sタイプは浅溝スプールのことですが、そのあとの、DHは、ダブルハンドルのことですね。その他、HGS(ハイギアの浅溝タイプのこと)や、PG-SDH(パワーギアの浅溝ダブルハンドル)などもあります。シマノも色々考えますねえ。
PR
この記事にコメントする